笈分如来の謎

泉区根白石福岡の笈分阿弥陀如来像は『仙台市史美術工芸編』によると快慶の作風である「安阿弥様」とする。
・(仙台市文化財)http://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/database/c0000000240.html
・快慶(ウィキペディア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%AB%E6%85%B6
由緒に出てくる覚明は『市史』等によると法然門下の覚明房長西(ちょうさい)のことであり、『日本仏教史辞典』によれば浄土宗九品寺義(念仏も諸行も往生の正因とする)の祖で、関東では弟子の道教やその弟子の性仙等が活躍したという。そのような流れがこの地に達したということか? 
・(京の伝説HP)http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamy1265/kyoto-25.html
『市史』などでは記すようにこの地は関東から下向した大河戸氏や国分氏の根拠地とされている。大石直正氏は鎌倉時代には武蔵国御家人が地頭職であり、朴沢氏などの名に示されるように沢を耕地として開発し、その領域で産出されるデイサイトで板碑を造ったとする(「板碑にみる中世の仙台平野の地域区分とその背景」『市史せんだい』VOL8)。
・デイサイト(京都市青少年科学センターHP)http://www.edu.city.kyoto.jp/science/science/sci-news/15scci-news/2003tigaku-2/2003tigaku-2-1.html
関東から移住した武士団が当時の流行の浄土信仰を持ち込んだ求心力であった考えられる。
・大河戸氏(風雲戦国史HP)http://www2.harimaya.com/sengoku/html/okawado.html
・朴沢氏文書(東北大学日本史研究室HP)http://www.sal.tohoku.ac.jp/nihonshi/housawa/h-menu.html

                               (鷲倉神社)
泉ヶ岳の麓にある根白石は「歴史が息づく里」であり、「現実」も押し寄せてきているが、なんとかこの風情を保ち続けててほしいものだ。それがこれからかけがえのない財産となると思うから。
◎「かむりの里ガイドマップ」http://www.kamuri.net/guidemap/seibu/sato/index.html
蛇足 あのNHK朝の連続テレビドラマ「天花」のロケ地だったんですね...