2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

長梅雨

今年の梅雨は長い。団地の舗装の継ぎ目には立派に草が生えた。

仙台朝空─有為の奥山

(仙台市役所) 今日の朝の青空と雲 見ましたか! 色はにほへど散りぬるを、わが世誰ぞ常ならむ、有為の奥山今日越えて、浅き夢見じ、酔ひもせず(いろはうた) 新仙台市長誕生の朝 晴れ (清水目八ッ鹿踊) 行雲流水 「有為の奥山」とは「さまざまな因縁によって生…

中野流鵜鳥七頭舞in仙台一番町

(藤崎前) (三越前) 雨晴れて 中野流鵜鳥 七頭舞 こんな激しい舞をにこやかに。 伝統を踏まえた中学生の爽やかな舞に今年も感心しました。 今年は昨年よりさらに見ている人が多かったようです。 来年も見れるといいですね。 ◎もっと詳しいハミハミオドルさん…

中野流鵜鳥七頭舞見参

中野流鵜鳥七頭舞(普代中神楽同好会)が岩手県普代村から今年も元気に仙台にやってきました。 (卸町にて) 明日は「なかのりゅう・うのとりななずまい」の一番町公演です。ぜひいらしてください。 7月25日(土) 【会場】 藤崎前 (10時30分〜) 三越前 (11時…

仙台 二十三夜堂宵祭り

(北目町 賢聖院) 二十三夜堂の宵祭りを垣間見ました。 延久元年(1069)、慈覚大師円仁の弟子、良性法師が創建したと伝える賢聖院。 今や、東京化された仙台街中の残り少ない「歴史的風情」を残す風景です。 そして、こどもたちが祭りで喜んでいる街は元気です…

金ヶ崎町伝統的建造物群

岩手県金ヶ崎町城内諏訪小路。仙台藩24要害の一つ。城と武家屋敷が保存されている奇跡的な所。 緑豊かな伝統的建造物群を町の住民の意志と努力で保存していることに心打たれるものがあった。 「杜の都」の仙台の武家屋敷も江戸時代はこのような景観だったの…

和賀氏遺跡

雨の中、和賀氏の墓を拝する。 和賀神社は和賀氏の居城 二子城跡の断崖にある。 ・(「岩手県のお城」HP)http://www.geocities.jp/chiezo_ikomai/tohoku/iwate/futago.html 白鳥宮 和賀氏の崇敬する神社でした。 和賀氏家臣団の墓所と伝える上川端塚群のあた…

和賀の大乗神楽31番奉納─奥寺堰完成330年記念

(帝童) 「伊勢の森」の大乗飾りや切紙で荘厳された舞台で大乗神楽最高の儀礼「大乗会」が開催されました。 (伊勢の森 朝8時) その地は岩手県北上市村崎野天照御祖神社(あまてらすみおや 通称:伊勢神社) 若き和賀の魂 牛頭天王のこどもたち三神の舞(舞手も三…

美空(今日の空雲)

仙台に久しぶりの青空が 登ってきた! そして、“雲の芸術”がはじまった 風 雲 空 虹雲 不思議な雲湧く仙台 これで、失われし緑と歴史的風格が戻ってくれば、まさに「仙人の住む台地」です。 市長選の仙台。

風の仙台 空と雲

空にクオリア

慈光山へ

慈光寺に向かう(ときがわ町) 霊場 慈光山が見えました。明覚駅から歩いて4キロくらい‥ 関東最古の山岳寺院といわれています。 中世の板石塔婆群 キリーク 阿弥陀如来 申八梵王や 如意輪観音が迎えます。 本堂に「慈悲」の額。 観音堂に白馬あり。 慈覚大師円…

1Q84 BOOK2と「青豆」異聞─第3部へ

1Q84 BOOK 2 『餓鬼草紙』を観ていたら、1Q84 BOOK2が8刷の姿でアマゾンから届いて記念写真。 殺し屋の青豆さんは ついに口に拳銃を‥ 天吾は父と永久の別れ‥そして「空気さなぎ」が。 村上春樹は、「物語りの名手」 春樹さんは結末を読者にゆだねる形をとっ…

紫陽花寺 資福寺再訪

梅雨の晴れ間の朝に、資福寺(仙台市青葉区北山)を再訪。 アジサイは今がみごろです。 あじさいに囲まれて言葉がなくなっていきます‥ 観音や 花の荘厳 すがすがし 梅雨の朝 白きアジサイ 凛として