2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

薬莱神社三輪流神楽を垣間見る

念願の三輪流神楽(宮城県加美町上野目大宮)を垣間見ることができた。 雪の薬莱山と神社遠景 地元の人は大宮と呼ぶ 薬莱神社 カラフル! 本日は権現舞のみ演じられた。 華麗 悪魔を祓う獅子と山の神さま? 胸毛を取る?ユーモラスな仕草 「推古朝 秦川勝 三輪…

波宇志別の神・神子の託宣・葦毛の駒

(ほろわの里資料館・神官大友家に伝わった神子の衣装) この八沢木の地域は中世において夜叉鬼と呼ばれ、領主は大友氏(小野寺氏の家臣)であり、保呂羽山の神官でもあったとされています(『秋田県の歴史』図説日本の歴史)。その大友氏が現在も神官として霜月神…

波宇志別神社(はうしべつじんじゃ)の霜月御神楽

波宇志別神社里宮神殿前 御初穂をお納めしたら、神符と鼠さんと赤飯をいただいて、夕食とすることができて、波宇志別の神に感謝。 ほろは の山に向かいて 神前の炉と湯釜 湯箒(笹の束)が載せられている。 修祓式から始まる(7時半) 荘重に 花入れノ式 お膳に…

室町時代建立の神楽殿と「ほろわの里資料館」

左に神楽殿のある森がみえる。 上の写真の対面。 左端が「ほろわの里資料館」 八沢木宮脇にある神楽殿近景。「本宮」とも呼ばれていたのはなぜ? 右手には池があります。 室町時代!建立の神楽殿 しっかりした骨格の神楽殿 室町時代にはここで神楽が?

霜月神楽─保呂羽山波宇志別神社

(参之釜湯立て式 午前4時) (山の神舞・・1時過ぎにはじまる強烈な舞) (貳の釜湯立式の神子の舞 3時) 秋田県・保呂羽山波宇志別神社(はうしわけ・横手市大森)の霜月神楽に行くことができました。七日の夕七時から八日の朝七時まで夜通しの神楽でした。 宮城県…