2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋空

あ き 秋の空 イチョウも色づいてきた いつの間に いちょう色づく 時の音

もしかして謎解きリンク

宇賀神─白蛇神─弁財天─宇迦御魂命─保食の女神─稲荷の使いの狐神─福徳神─穀霊─密教─修験─宝珠─玉 ・(宇賀弁才天)http://www.telemesse.ne.jp/daikakuji/0.html ・「宇賀御魂神」http://www011.upp.so-net.ne.jp/u-shirae/yuisyo/gosaijin-kitanoinari.html ・…

宇賀玉

豊穣の玉 田の神扮する農民が、豊穣に霊験ある宇賀玉を鬼から取り返す。50年ぶり復活の演目。 (田の神夫婦?) (盗んだ宇賀玉を持つ鬼をお酒に誘う) 即興がユーモラスでお客さんたちは大いに喜んでいた。 (鬼を油断させる夫婦の踊り) ついに「宇賀玉“めっけ”…

マチゲキ─夜神楽─上町法印神楽

マチゲキ “街が劇場になる”って 夜神楽は暗くなくっちゃ 宮城県登米市豊里上町の稲荷神社(通称 まめからさん)の例大祭で舞われる 上町(かんまち)法印神楽が仙台にやってきた。 夜神楽の舞台 法印神楽は修験(山伏)が江戸時代に始めたもののようだ。 道祖の…

奈良の古墓

六地蔵がお迎えする あの世へ 埋め墓と詣り墓が並ぶ その丘の上の五輪塔 14世紀! 玉虫?がもぞもぞと 棺を置く棺台 供物を置く前机 迎え本尊が埋葬前の三点セットと教えていただきました。 墓地の石仏 室町時代に遡るものも カナヘビ? 立ち並べられた石仏 …

ならまち

道の神に詣りて 奈良町へ いいなぁ 格子の家 二階 創業八百年!の薬屋さん 夜の帳に 心残りは阿修羅に会えなかったことだが 欲は身を滅ぼす アシュラ ならまち 朝の想ひ出

般若寺から東大寺にて宋人石工を偲ぶ

奈良 般若寺 朝の光に導かれて.. 13世紀中頃に造立された層塔(12.6m)を仰ぎ 出土した鎌倉期の先端部に往事の肌を感じ 御仏に出会う。 コスモスの花が似合いますね 宋人石工 父故伊行末と母のために息子が建てた笠塔婆(1260年)と 我輩は般若寺の猫である 我輩…

定禅寺ジャズフェス

11時、猛暑の中、 熱心なファンと 笙・YUU初登場! 今年のテーマのスティビー・ワンダーの“心の愛”を演奏しました。 (一番町) 緑の中で 老若男女の ジャズフェステ 707グループも参加するそうです。 (勾当台) 一番町も定着 和ジャズ!? 溌剌 “原点”の定禅寺…

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台

( Bianca ) 台風一過の快晴と暑さの中で第17回定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台開幕す。 今年はますます街に溶け込んで、感がある。

登米町

明治21年に建てられた旧登米高等尋常小学校 懐かしい・・・教室に・・人影・ 先生と生徒・・ 授業風景のろう人形でした。 ろう人形に寄贈者あり 密やかに 思ひ出が交錯する 教室 (復元教室) 北上川の舟運で栄えた町。 中には入れなかったが。 明治22年に建て…

紫雲山紫神社

念願の紫雲山紫神社(登米市)に参る。 新しい社に「正一位」 さらに、石段を登って行くと 長保二年1000年に京都「山城国葛野郡今宮紫大明神」から勧請されたと伝わる由緒ある神。 (「長保二年」) 水引の花が咲いていた 境内の石碑 どのような神なのか? (紫雲…

紫神社に参りて、登米町の明治村に遊ぶ

「みやぎの明治村」という登米町に行ってきた。いいとこだった。 行く途中、道に迷って、伊豆沼の蓮の花に迎えられた喜び (周辺の地図)