続 新山神社例大祭奉納雄勝法印神楽
海に突き出す鎮守の森(水浜 作楽神社) もう すぐ
作楽神社(ながら)に参拝して(上の写真の小山の左裾に鳥居が見えるかな.)
そして (雄勝湾)
11時半ころ新山神社に到着。
こどもたちの「四天」が始まっていた!
小学生のようです。かわいい後継者たちです。
お神輿が入ってきました。
老若男女の見守る中、新山神社に駆け上がっていきます。
岩戸開
アメノウズメノミコト
天照大神出現と思いきや でも この方がほんとかもしれない。
空所(くうしょ)
魔王退治
スサノオノミコトの魔物退治。
こどもたちが全力で参加しています
五矢(ごや) スサノオノミコトの登場
正直者の蘇民将来はお酒がすすめられ、まわりの人たちにもふるまわれます。
所望分(しょもうわけ)
土の神ヤソヨロズタマノミコトか
笹結(イザナミノミコトか)
笹結(イザナギノミコトか)
笹結 五鬼大神
境内狭しと走り回り、こどもたちに人気の「五鬼大神と田中明神との戦い」。
最後に田中明神が五鬼大神を退治する。田中明神とはどんな神なのでしょう?
もしかして あの早池峰の神楽発祥の田中明神なのでは?
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/hayatine/hayatine2.html
見事な舞 速すぎ
日本武尊 岩長姫になりすまし宝刀を
奪い去る鬼女
鬼女と宝刀を取り返す戦い。
最後はヤマトタケルノミコトに退治されます。
夜神楽
初矢(雄勝中学校神楽クラブ)
四天(々)
初々しいです
道祖
道祖の神 ニニギノミコトを案内した猿田彦の舞。切味がいい舞です。
橋引
橋の完成を助ける神 有馬明神かな
この有馬明神ってどこなのでしょう。神戸市には有馬神社はあるのですが..
乙鶴御前の助けで橋が完成してお祝い!
鬼門
蛭児
「西の宮。の祭神とのこと。
蛭のようなこどもが捨てられて、やがて大漁・商売繁盛の神となるという、わたしの好きな演目。
産屋
わが子(ほんとの赤ちゃん!)を託し別れを惜しむ豊玉姫に感激。
フィナーレ 21時。
(雄勝湾)
以上、当日のメモによりますので、誤りがありましたら教えてください。
雄勝法印神楽の皆様、雄勝の皆様、特に「法印神楽」HPの管理人様、お世話になりまことに有難うございました。
(早朝の雄勝水浜)
↓
その1
http://d.hatena.ne.jp/tenti/20081019
◎「法印神楽な奴」さんHP
http://www.geocities.jp/hoinkagura/
雄勝法印神楽の情報満載。お薦めです。
・大須小
http://www.mediaship.ne.jp/~elsoshu/kagura.html
大きな地図で見る
※Bのあたり (雄勝小学校の東隣です)