2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『1Q84』─1Q84年 青豆と天吾の物語

「ここは見世物の世界何から何までつくりものでも私を信じてくれたならすべてが本物になる」“It's Only a Paper Moon” (Words by Billy Rose and E.Y.Harburg Music by Harold Arlen) 「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」 1932年の「ザ・グレート・…

横手木綿と藍染の祖 最上忠右衛門

最上家は、もともと最上義光の配下に属した家系という。天文、寛保(1741年〜1743年 江戸幕府将軍は徳川吉宗)の頃、最上忠右衛門は横手の「小禄士族の家計困難なるを聞き、自ら綿を仕入れ、試みに織らしめたが是が売行の良好なるを見て」事業を拡張し、「横手…

常磐紺型伝承館

雨の中、常磐紺型伝承館(仙台市若林区文化町3-24)「絵絣展」(最終日)に出かけました。 常磐(ときわ)形は明治20年代から大正末年にかけて、仙台で行なわれた木綿染めとのことで、仙台にこんな「庶民芸術」があったとは驚きました。仙台の特産品として全国へ販…

スマナサーラ・南直哉─日本を救う 仏教からのアプローチ

「悟りたいなら出家する覚悟だね」 という 二人の結論かと どきどきして読みました。(やはりそうなのかもしれませんが)。 すると ホームレスの日本の社会 スマナサーラ長老:「日本の社会はホームがない“ホームレス”です。今、物理的に寝るところ、つまり“ハ…

仙台緑陰

朝から強い日差しが 定禅寺通のケヤキ並木に降注いでいます。 きょうも 昼の勾当台公園の 緑陰は人々の憩いの場です。 (定禅寺通の昼) きょうの夕焼けもきれいでした。 ◎最多アクセス「アイヌ古式舞踊」 http://d.hatena.ne.jp/tenti/20080803

緑陰

(定禅寺通の昼)

昼緑陰

仙台は27.7度! 夏のような陽射しに、人々は緑陰を求めます。(勾当台公園にて)

仙台朝・昼・夕空

仙台朝空 夕空

きょうの夕空

見上げれば 薫風 雲を磨く

加茂綱村太鼓

青葉まつりでは 加茂綱村太鼓 に出会うことができました 今日はあいにくの雨模様になりましたが、勾当台公園の野外ステージはフラダンスに太鼓と 燃えていました 雨にもマケナイ「加茂綱村太鼓」よし! 加茂綱村太鼓は「伊達家第四代藩主『伊達綱村』公が、…

仙台青葉まつり

白鳥神社の御神木

「ヨロコブ」という瘤付きの樹齢3000年説もある大欅 樹齢千年というアラカシ 境内では明日の祭りに備えて掃除中。右手に大イチョウ。 前九年合戦(1051〜1062)の時、蛇となって源義家を守ったという藤 空海廻巡伝説もある。 驚くべき神木群のある白鳥神社(宮…

一瞬の空

(仙台の夕方)

一瞬の虹

めぐり合う 一瞬の虹 雨忘る (象観)

今日の空

そ ら み たかな

仙台子平町の藤の花

雨のち晴れ 香る 千田家の 藤の花 鍾馗さま フジに聳ゆる 心地よし 藤雫 坊やの夢に 残るかな (象観) ツツジも見事でした。 それにしても 400年余にわたるこの家の丹精に頭が下がります。 ●17日まで 個人宅ですのでくれぐれもご配慮ください。9:30〜17:00 …

清志郎さん去り 森光子さん輝く

今日は忌野清志郎さんの葬儀 みごとな夕陽にご冥福を祈り 合掌。 そして、森光子さん 89歳の誕生日の「放浪記」2000回 おめでとうございます。 1961年帝国劇場初演 「ソ連のガガーリン少佐がボストーク1号で人類初の有人宇宙飛行に成功した年」とは驚き。 夕…

御礼「舞のコスモロジー」

見ていただいて有難うございます 「「舞」見始め記」です http://d.hatena.ne.jp/tenti/searchdiary?word=%c9%f1

鯉のぼり

(山形県水晶山付近にて)◎車旅はNHKFM 「今日は一日「吉田拓郎」三昧」」聴きながらでした。 人間なんて アジアの片隅で マーク?今日までそして明日から …(番組のベストワンは「落陽」でした!?「永遠の嘘をついてくれ」(番組の中島みゆきさんとのバージョン…

八鍬の鹿島神社

お祭りにめぐり合いました。風情があります。 境内では、こどもたちが生き生きと遊んでいました。 界隈には美しく手入れされた蔵が、いくつも見られました。 鹿島神社は、おいしい「慈恩寺そば」のそばにあります。 そば屋さんは皿やそばちょこのコレクショ…

慈恩寺舞楽

林家と一山の衆徒が一切経会に奉奏する舞楽です(国指定重要無形文化財)。 こどもの日 こどもが楽しみにするお祭りっていいです。 いよいよ舞楽がはじまる。 (林家舞楽 当主の舞) 燕歩 三台 散手 太平楽 安摩 二ノ舞 陵王 納蘇利 満 足 ・林家舞楽(やまがたHP…

慈恩寺一切経会

念願の慈恩寺舞楽を見ることができました。 「貞観二年(860)、大阪天王寺の楽人林越前政照が慈覚大師(円仁)とともに山寺(山形市)に来たり、山寺、慈恩寺・平塩(山形県寒河江市)の舞楽を司る」と伝えています。以来、慈恩寺では5月5日の一切経会に舞楽を奉奏…

ゴールデンウィークの

(グランディ21にて)