2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

太白山

生出森八幡神社嶽宮 あっ てふてふ 山頂の貴船神社へ 振り返れば 絶壁! 右脇の鎖がたよりです。 かんのんさまが・・ ここは どこかな・・ 太白山頂 貴船神社 山頂からの眺め 船が見える! そうか 貴船 太白山は高さ321mの三角形の山。古来、海からは航行の…

生出森八幡神社附属神楽

靄につつまれる林 巨石の山 神楽殿のそばにも巨石 まず、四方拝の舞 神招きの舞 国鎮の舞 神楽は明治27年(1894)、名取市高館の熊野神社から伝えられたもので、ほとんど黙劇であり、榊流神楽の正統を伝えているとされています(下記HPより)。 眞榊の舞 注連切…

太白山嶽宮にて神楽を観る

一帯は生出森(おいでもり)と呼ばれる 嶽の宮 貴船にのりて 八幡神 太白山中腹の生出森八幡神社嶽宮 附属神楽が奉納された。 生出森八幡(おいでもりはちまん)神社は石の階段を登る。 さらに太白山頂(320m)には貴船神社石宮が鎮座する。

地底の森ミュージアム

手作り骸骨がお出迎え─古墳時代の仙台 −西多賀・富沢の古墳を探る− 「氷河期の森」HPhttp://www.city.sendai.jp/kyouiku/chiteinomori/guide/exhibition03/mori/mori.html (「氷河期の森」) (2万年前の森の跡) ・冨沢遺跡保存館HP http://www.city.sendai.jp/…

4000年前の縄文ムラ─下ノ内遺跡見学会

地下鉄冨沢駅そば みごとな敷石─縄文の匠 http://www.city.sendai.jp/kyouiku/bunkazai/annai-080524/index.html

青葉まつり

垣間見た。

台原森林公園

(舟越保武 「茉莉花」) (佐藤忠良 「緑の風」) (岩野勇三の遺作「牧歌」) 旭ヶ丘駅 紅葉!?・彫刻のあるまちづくり(仙台市HP) http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/carvingforest/sakuhin1.html

千田家の藤

仙台市青葉区子平町丹精の藤の花 甘い香りに包まれて千客万来。

木町千手観音祭礼

バスがちょうどいいのがなくて北山の方へ歩いて行くと 子年守り本尊とな 観たいけど・・・

藤の花と青葉

千田家の藤 台原森林公園 青葉まつり

中尊寺・白山神社「能舞台」

三千年に一度開花結実するという桃の花の枝を 嘉永六年(1853)仙台藩により再建された能舞台(国重要文化財)にての「西王母」 仙女西王母不老長寿の桃を献上 そういえば西遊記のなかで孫悟空はその桃を盗みます.. 【周(中国)の穆王の時代に、帝主催の宴が開…

毛越寺延年の舞

「五台山には文殊こそ、六時に華をば散らすなり」と慈覚大師円仁が中国の文殊菩薩信仰の聖地清涼山(五台山)でであった二人の童子が舞う 「路舞」(唐拍子) 坂東からくだった神子と 「若女、禰宜」 長寿を神仏に感謝する 「老女」 「王母がむかしの花の友、桃…

浄土平泉 延年の舞と能「西王母」

こどもの日、嘉祥三年(850)ともに慈覚大師円仁によつて開かれたと伝える毛越寺(もうつうじ)と中尊寺において春の藤原祭りの行事として毛越寺では延年の舞が舞われ、中尊寺では能が演じられた。 (浄土のような毛越寺浄土庭園) (毛越寺本堂・その左手が舞楽殿)

十八夜観音堂

ビルの谷間に 聖なる風景

蛸薬師・舞台八幡神社祭り

約20km離れた太白区長町 蛸薬師如来 若い娘の疣を取ってあげた蛸薬師 同じ敷地にある舞台八幡神社 右、蛸薬師 左、舞台八幡神社 初めに四方を清める 神楽は生出森八幡神社付属神楽団。 神招き舞 舞台八幡神社は前九年の役、天喜四年(1057)の際、陸奥守・鎮守…

青麻神楽・蛸薬師・十八夜観音堂の祭り

お神楽のはじまり はじまり (勇壮な舞の幕陰で笛を吹いているのがみえます) 曇り空がみるみる青空に変わっていきました 仙台市宮城野区岩切に鎮座する青麻神社(あおそ) 榊流青麻神楽 奉幣舞 小弓舞 鉾舞 御子舞 龍宮舞 獅子に頭をくわえてもらう子供たち 種…

ガソリン高く 緑豊か

ガソリン163円に唖然.. 定禅寺通りは緑豊かに 晩翠通りのイチョウ並木も緑に 恵みを.